その無限の裏へII クラス解説
てれるぜ
第二巻までで登場したクラス群の解説。
作中で名前だけで出たような、該当キャラクターが明示されていないクラスも含みます。
クラスレベルの解説についてはまだ先よ。
作中で名前だけで出たような、該当キャラクターが明示されていないクラスも含みます。
クラスレベルの解説についてはまだ先よ。
軽装戦士
重装戦士
斧戦士
重量級前衛職の中でも斧に特化した戦士。 手斧、両手斧、投斧を使い、強力な攻撃力を備えるアタッカー。 |
狂戦士
各種状態異常を戦闘に組み込んで戦う重戦士。 暴走状態に陥り、その状態で戦う事が常なため、前衛同士の連携には不向き。 パーティメンバーとして組み込む場合でもワントップの陣形になる事が多い。 |
闘士
重量武器、重量防具を使用し、前線を支える重量級前衛職。 敏捷性よりも堅牢な防御力、HPに特化する。 |
盾士
■ カロリナ・グラーヴス | 重盾を得意とするタンク専門職。攻撃も不得手ではないが、習得スキルは防御に偏っている。 |
マーメイドナイト
■ ペルチェ | 水中戦を得意とする水棲族専用クラス。陸上での戦いを想定していないわけではなく、どちらかといえば騎士に水中技能を追加したような能力。 |
遊撃士
格闘家
射撃士
冒険者
荷役
スキル《アイテム・ボックス》の容量増加、特性追加などの拡張スキルを習得する。 自身は戦闘手段を習得しない補助職。 |
道具士
アイテムの使用に長けた補助職。 アイテム効果の強化、使用速度強化、範囲拡大のスキルの他、一部、低級製作系スキルも習得可能。 |
地図士
地図を作成する事を得意とする補助職。正確なマップ情報の取得スキルの他、低級の紙、インクなどのアイテム作成スキルも習得可能。 |
治癒士
■ ペルチェ | 治癒効果を持つ薬や道具、施設などの専門家。 単純に回復薬を使うだけでも効果に差が出る。地味。 |
魔術士
回復魔術士
■ メロディア・ベアレ | 魔術の中でも特に回復魔術に特化したクラス。 単にHPや怪我の治癒をするだけでなく、場面に応じた多種多様な対応を求められる。 パーティの生命線であり、一人いるだけで安定感が違う。 |
戦闘魔術士
■ ロロ・エイサンダリア | 直接的な攻撃魔術の専門家。 単にダメージソースとなるだけでなく、戦闘において術を構築するためのスキルも多く習得する。動ける砲台になるためには必要な技能が多いのだ。 |
支援魔術士
■ ティロール・ラーゼン | 味方の直接的な強化をしつつ場を整え、他者のスキルにも干渉するような幅広い支援スキルを習得する。何かを増幅する事が得意。 |
使役士
アニマルテイマー
■ 錫白真白 | 動物を使役して戦うクラス。飼育やケアなども得意。 召喚術士がサブとして習得する事も多い。 |